年少の息子、英会話教室1か月で辞めました
【理由】
少人数制だったけど、子どものレベルがまちまちだった。
英語のレベルがまちまちなの大前提ですが、それ以外のレベルが問題でした。
・先生の指示を聞く力
・全てにおける集中力
・コミュニケーション能力
・日本語力
息子は特に「椅子に座っている力」が欠けており、授業中に机に座って作業するシーンが辛いようでした。
少人数だからしゃべれるようになる!と思ってぶち込んだら最後・・・
「英語」以外の理由で「英語嫌い」になる可能性も・・・
英会話教室を辞めた経緯と理由の詳細
息子は、月額13,000円の英会話教室、1か月で辞めたよ・・・・
24000円の年間教材費がパアだよ・・・( ^ω^)
詳しくはこちらをご覧ください。
この投稿をInstagramで見る
3歳で英語への拒否反応が出ている子も
息子が教室に行きたくないと言ってから、最初から最後まで私自身が一緒に参加させてもらいました。
しかも、2回も・・・!!!ありがてええ
そこで目の当たりにしたのは、英語拒否の子が意外と多くいること。
「まだ3歳だから大丈夫」と思って母子分離のオールイングリッシュの環境に放り込む親御さんがたくさんいますが(私も含め)
子どもたちは「もう3歳」
たっぷり日本語のシャワーを浴びて育った3歳なのです。
・英語で歌うシーンで耳をふさぐ
・「英語やだ!!」とはっきりという
・帰る!おうちがいい!!!と泣く
このような状況を知らず、月謝を払い続けるのは無駄すぎると思いませんか?
もし、お子さんが少しでも英語拒否の様子を見せていたら、すぐに教室に見学を申し出てください。
英語嫌いが深刻になる前に・・・・
英語ゼロに対する不安
せっかく、インターナショナルプリスクールに1年間通ったのに、英語を生活から完全に切り離してしまうのは、もったいない。
耳が育つ幼児期に英語にふれさせておかないのも、もったいない。
そこで出会ったのが、こちら。
ケアファインダーとは?
・世界各国出身のシッターたち在籍
・新しい世界や文化にふれる貴重な機会を提供
つまり、海外から日本に来られている方や外国語に長けている方をベビーシッターとして家にお招きすることができるサービスです。
1000円オフで使ってみる・習い事につきものの「送迎」がない!
・家事が進む シッターさんが子どもと遊んでくれるので、家事が進む
・自分も異文化を楽しめる
・子どもに寄り添ってくれる
雨の日も風の日も灼熱の日も家にいたい日も送迎しなくてはならない「習い事」
でも、「ベビーシッター」だから、家に来てくれる=家に居られる!
英会話教室で、周囲の子との差を感じていたため、完全に我が子に寄り添ってくれるのが、ありがたい。
「できない:I cannot do it」を連発していた息子が、シッターさんの前では一度も言っていないことに感動・・・
→Google翻訳で訳せば、なんとかなる。
※日本語OKなシッターさんも多数在籍。
・在籍数が多くない
現在は十分足りていそうだけど、インスタグラマーさんがたくさん紹介し始めている!
これから知名度が上がったら、シッターさんが足りない!!!なんてことも起きそう。
利用料金
シッター代のほかに月額料金が必要。
え?高っ!!!って思った?
英会話教室も教材費、年会費、入会金などと、月謝のほかに教材費かかるから同じくらいかも・・・
基本の料金携帯
交通費がかからないご近所シッターさんがいたらラッキー!
【料金例】ベビーシッターのみ
【料金例】英語でベビーシッター
【料金例】英語レッスンをメインとしたベビーシッター
(画像:公式より引用)
我が家の支払い記録
【英語でシッティング】
【英語レッスン】
我が家の場合、子ども2人を同時に見てもらってこの料金。
↑やろうと思ってやってなかった、ヒマワリの種を子どもと植えてもらっている
↑工夫されたレッスンが「家」で行われる・・・ありがてえ
安くはないけど高くはない!
ついでに、無駄になったと思っていた英会話教室で購入した教材を使ってレッスンしてくれている!ありがてえ!
まとめ
「英語」を安心して取り組める環境を作るには最高のサービス。
まだあまり認知度の高くないサービスなので、シッターさんの予約も取りやすく、料金以上のサービスが期待できる。
1000円オフで使ってみるおまけ
ケアファインダー内に、オンラインレッスンの料金プランがありました。
でも、正直オンラインレッスンなら他社で初回無料を試した方が良いと思います。
「オンライン」という画面越しでどれほど集中して取り組めるのか・・・
お金払って試したくない・・・・よね?
選択肢としては全然アリだとは思います。
8日間無料だし、ゲームできるし、良さそう。